【Xiaomi POCO M7 Pro 5G レビュー】2万円台で5G対応!驚きのコスパモンスター!

「そこまで高性能はいらないけど、サクサク動いてカメラもそこそこ使えればOK」って人には、POCOシリーズはかなり刺さる。今回紹介する『Xiaomi POCO M7 Pro 5G』は、2万円台で5G対応・高リフレッシュレート・大容量バッテリーと、まさに「コスパの化け物」。実際に触ってみたけど、この価格でこの完成度はマジですげぇよ。

ほぼ3万の価格だけど2万円台だね。この先2万円台を強調していくけどご勘弁を。

目次

おすすめのポイント

  • 2万円台で5G通信に対応
  • 6.67インチの大画面+120Hzのヌルヌルディスプレイ
  • MediaTek Dimensity 6100+で動作サクサク
  • 5110mAhバッテリー+18W急速充電対応
  • 64MPメインカメラでSNS映えも余裕
  • デザインが安っぽくなくてスタイリッシュ

注意点

ゲームをがっつりやりたい人にはちょっと物足りないかも。PUBGや原神は動くけど、最高画質設定だとカクつくことがある。あと、スピーカーはモノラルなので、音質重視の人はイヤホンを使ったほうがいい。カメラも昼間は強いけど、夜間撮影はやや弱め。とはいえ、価格を考えれば全然許容範囲。

どんな人に向いてる?

  • コスパ重視でスマホを選びたい人
  • SNS・YouTube・ネット中心のライトユーザー
  • サブ機や仕事用スマホを探してる人
  • 格安SIMで使いたい人
  • スマホデビューの学生やシニアにもぴったり

商品をざっくり紹介

  • ディスプレイ:6.67インチ FHD+(120Hz AMOLED)
  • プロセッサ:MediaTek Dimensity 6100+(5G対応)
  • メモリ:8GB / ストレージ:128GB(microSD対応)
  • バッテリー:5110mAh(18W急速充電)
  • OS:Xiaomi HyperOS 1.0(Android 14ベース)
  • 重さ:約190g
  • 発売日:2024年モデル
  • その他:防滴対応 / 指紋・顔認証対応

実際に使ってみた感想

まず触ってみて思ったのは「とにかく見た目がいい」。2万円台とは思えない質感で、背面のマット仕上げが高級感ある。画面は明るくて色もキレイ。AMOLED+120Hzリフレッシュレートだから、SNSやブラウジングがめちゃ滑らか。
動作もDimensity 6100+がしっかり働いてて、普段使いなら全然ストレスなし。YouTube見ながらLINEしたり、写真撮って編集したりしてもスムーズ。
カメラも昼間の撮影はかなりシャープ。AI補正が自然で、風景も人物もいい感じに撮れる。夜はノイズがやや出るけど、ライトユーザーには十分。
バッテリーの持ちは文句なし。朝から夜まで使っても40%残ってることが多くて、モバイルバッテリー要らず。

メリット・デメリットまとめ

【メリット】
・5G対応でサクサク通信
・高リフレッシュレートのディスプレイ
・大容量バッテリーで電池切れの心配なし
・カメラがこの価格帯では優秀
・デザインが洗練されてる

【デメリット】
・ゲーム性能は中の上レベル
・スピーカーがモノラル
・夜間撮影は苦手

良かったところ

一番良かったのはディスプレイ。120Hzのヌルヌル感は一度触ると戻れない。あと電池持ちが安定してるのも最高。朝フル充電しても夜まで余裕っていうのは、やっぱり安心感が違う。見た目の高級感も気に入ったポイント。

微妙だったところ

スピーカーがモノラルなのは少し残念。音楽や映画をスマホスピーカーで楽しむ人には物足りないかも。あと、重めのゲームを長時間やると発熱が少し気になる。とはいえ、この価格帯では致命的ではない。

こんな人におすすめ

  • コスパ重視で5Gスマホが欲しい人
  • 通勤・通学中に動画を見る人
  • 写真をそこそこ綺麗に撮りたい人
  • スマホに余計な機能はいらない人
  • バッテリー持ちを重視する人

まとめ

POCO M7 Pro 5Gは、2万円台とは思えない完成度の高さで、ライトユーザーにはドンピシャなスマホ。普段使いはもちろん、SNSや動画、カメラまでオールマイティにこなせる。
正直、この価格で5G・120Hz・AMOLEDはやりすぎ。コスパを求めるなら現時点で最有力候補。
「安くても妥協したくない」って人には、POCO M7 Pro 5Gは間違いなくおすすめの一台。

AmazonでXiaomi POCO M7 Pro 5Gをチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次