『Moto g66j 5G』は、前回紹介した『Motorola g64 5G』よりもやや高いモデルとなっている。
最近のスマホ高すぎる。正直そこまでの性能いらない人も多いだろう。このスマホは、普段使いには十分な性能で、価格も控えめ。エントリーほど「ショボくない」というスマホを求めてるあなたに朗報です。このスマホはそんな願いを叶える。今回は、実際に使って感じたリアルな感想をまとめてみた。
おすすめのポイント
- 5G対応でサクサク通信が速い
- 大容量バッテリーで1日中余裕で使える
- シンプルで使いやすいUI(余計なアプリが少ない)
- カメラ性能も思ったより良くて、SNS投稿くらいなら余裕
- 防水・防塵対応で安心
注意点
- 高性能ゲームはちょっとカクつくことがある
- ワイヤレス充電には非対応
- スピーカーがモノラルなのが少し残念
- デザインはやや無難で“所有欲”は少なめ
どんな人に向いてる?
スマホに10万円も出したくないけど、遅いのはイヤって人にドンピシャ。特に、SNSや動画視聴、日常使いがメインなら十分すぎる。あと、スマホ初心者やシニア層にもおすすめ。シンプルなUIで操作がわかりやすいのがいい。
商品をざっくり紹介
- 発売日:2024年後半
- サイズ:約161×74×8.3mm
- 重さ:約200g
- ディスプレイ:6.7インチ FHD+ (リフレッシュレート120Hz)
- CPU:Snapdragon 695 5G
- メモリ:8GB / ストレージ:128GB
- バッテリー:5200mAh(急速充電対応)
- カメラ:メイン4800万画素 + 深度センサー + マクロ
- OS:Android 15(Motorola独自のMy UX搭載)
実際に使ってみた感想
まず触ってみて思ったのは「軽いのにしっかりしてる」。背面の質感はマットで指紋も付きにくい。画面のスクロールも滑らかで、120Hzリフレッシュレートはこの価格帯ではかなり貴重。
SNSや動画視聴は快適そのもの。YouTubeを1時間見ても発熱ほぼナシ。バッテリーも1日中余裕で持つから、モバイルバッテリーを持ち歩く必要がなくなった。
ただし、3Dゲーム(原神とか)をプレイするとさすがに重い場面もある。ゲーマーにはちょっと物足りないかも。でもそれ以外なら正直これで十分。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- コスパ抜群の価格設定
- 普段使いに十分な性能
- バッテリー長持ち
- 軽量で持ちやすい
- シンプルなUIでストレスなし
デメリット
- ゲーム用途にはやや非力
- ワイヤレス充電なし
- スピーカー音質がイマイチ
良かったところ
普段の使い勝手が本当に快適。特にリフレッシュレート120Hzのヌルヌル感はクセになる。あと、余計なアプリが全然入ってないのが最高。広告もないし、クリーンなAndroid体験ができる。
微妙だったところ
やっぱりゲーム性能。軽いタイトルならいいけど、重いゲームは処理落ちする時がある。それと、スピーカーがモノラルだから音楽を楽しむならイヤホン必須。
こんな人におすすめ
- コスパ重視で安定した5Gスマホを探してる人
- 動画視聴やSNS中心のライトユーザー
- シンプルな操作性を求める人
- バッテリー持ちを重視する人
まとめ
『Moto g66j 5G』は「無駄がなく使いやすくちゃんと速い」を叶えたスマホ。高価なフラッグシップ機に疲れた人にはまさに現実的な選択肢と言えるだろう。
この価格帯でこの快適さは正直かなり優秀。もし今スマホの買い替えを考えてるなら、これはチェックしておいて損はない。

